【焦らないで】孤独死遺体や現場はどうすべき?正しい対処法と流れ・親族がすべきことを徹底解説

特殊清掃

孤独死を発見したら

現場でご遺体を発見してしまった時、何をすれば良いのでしょうか?

動揺してしまい、間違った対処法を取ってしまうかもしれません。

今回は孤独死で亡くなった方のご遺体を発見してしまった時、どのような対処法を取るべきなのかまとめました。

もしもの時や、現在直面している方に少しでも参考になれば幸いです。

また、親族の方は孤独死に直面した後の手続きは何があるのか、できるだけ早めに動いた方が良いことは何か、まとめましたので、ぜひ最後まで読んでください。

ご遺体を発見した時にすること

ご遺体を発見して焦っている方は下記を落ち着いて確認してください。

  1. 冷静になる
  2. 状況確認
  3. 指示に従う

冷静になる

静かに呼吸を整えて、パニックに陥らないように落ち着きましょう。

現実を見るのはつらいですが、パニック状態では思いもよらぬ行動をとってしまう可能性があります。

ですので、必ず冷静になるようにしてください。

状況確認

孤独死と思う状況で、亡くなっているかどうか分からない場合はすぐに救急車を呼ぶようにしましょう。

救急車が来るまでに心臓マッサージや人工呼吸など、蘇生に繋がることは必ず実施してください。

また、発見したご遺体が腐敗しているなど、亡くなったことが明らかな場合へ警察に通報しましょう。

指示に従う

警察が現場に到着したら現場の指示に従い、協力しましょう。

ご遺体の確認や、亡くなった方の情報などを警察に正確に伝えましょう。

なお救急車を呼んだ場合は、必ず救急隊員の指示に従ってください。

警察が到着した後の流れ

発見者の方が警察に通報し、現場に到着したら下記の流れで進みます。

  1. ご遺体の引き取り
  2. 現場検証
  3. ご遺体の検視
  4. 死体検案書の発行
  5. ご遺体の引き渡し

それぞれ解説いたします。

ご遺体の引き取り

まず警察が孤独死したご遺体を引き取り、亡くなった方の身元確認をします。

亡くなった日時や原因を調べ、事件性がないか確かめる必要があります。

また、亡くなった方の身元を確認することで、親族へ連絡できるようにします。

親族の方はこの時に警察から連絡が来ます。

現場検証

次に亡くなった方の現場検証をします。

ご遺体が発見された時、事件性があるのか、本当に孤独死なのか検証します。

また、警察は死亡した経緯に事件性があるのかの確認も行いつつ、死亡した原因や経緯を調べます。

犯罪が起こっていた場合は、犯罪を立証するための証拠を押さえる必要があります。

ですので、身内や住宅の貸主であっても立ち入ることは認められていません。

ご遺体の検視

医師や検察官が主に検視を行います。

検視は孤独死したご遺体の身元を確認したり、ご遺体の状態を確かめたりして、事件性がないか検証することです。

また、親族の方や第一発見者は事情聴取をされます。

第一発見者はどんな状況だったか、現場について詳しく聴取されます。

親族の方もなくなった方がどんな方だったのか、最後にいつ会ったのかなど、亡くなった方との関係性などを聴取されます。

警察は本当に孤独死なのか、それとも事件なのか、正しく判断しないといけません。

ですので、事情聴取を受けた際は丁寧に回答することを心がけてください。

死体検案書の発行

ご遺体の検視が完了すると死体検案書を警察が発行します。

死体検案書とは故人の名前、死因、死亡推定時刻など記載し、亡くなった事実を証明する書類のことです。

ご遺体を火葬する際の仮想許可証の発行や、相続の申請に必要になるため大切に保管しましょう。

ご遺体の引き渡し

検視が完了すると、警察が保管しているご遺体を親族が引き取る必要があります。

警察からご遺体引き渡しの連絡があれば、すぐに葬儀会社に連絡して、ご遺体を運搬してもらうようにしましょう。

ご遺体をそのままにしておくと、腐敗が進行してしまいます。

ですので、できるだけ早く連絡するようにしましょう。

ご遺体の引き渡しが完了すると、部屋の鍵や貴重品等は警察から返却してもらえます。

ご遺体の引き渡しが終わった後は死亡届の提出や葬儀・相続の手続きなどやることが多く、心身ともに大変な時期に入ります。

警察がご遺体を引き取っている間に、できることは済ませるようにしましょう。

ご遺体の引き渡しまでに準備すること

前述しましたが、ご遺体の引き渡し後はすることが多くバタバタしてしまいます。

ですので、ご遺族の方はあらかじめ準備して済ませておき、焦らないようにしましょう。

事前した方が良いことは下記の3つです。

  • 葬儀会社の選定
  • 特殊清掃業者の選定
  • 相続の手続き

葬儀会社の選定

葬儀会社に連絡すると葬儀と火葬をするか、火葬のみを行うか提案されます。

孤独死ご遺体の腐敗が進んでいるケースが多いので、ご遺体を引き渡されると現地でそのまま火葬するのが一般的です。

腐敗が進んで先に葬儀した場合は、火葬後に遺骨の状態で葬儀を行います。

事前に火葬だけで充分なのか、決めておきましょう。

また、会社やプランごとに葬儀の費用は異なります。

ご遺体を引き渡されてからでは、時間がなくじっくり考えられないので、あらかじめ葬儀会社は選定しておきましょう。

特殊清掃業者の選定

部屋の現状回復をするために特殊清掃業者に事前に連絡しておきましょう。

孤独死で亡くなった時、発見が遅れてしまうと腐敗した体液・血液で部屋が汚れてしまいます。

死臭が発生し、ウジ虫やゴキブリなどの害虫が死臭に集まり、大変な状況になります。

時間が経つにつれ部屋の状況は悪化します。

ですので、できるだけ素早く清掃しなければなりません。

あらかじめ特殊清掃業者に連絡しておき、部屋の鍵を返却され、立ち入りが可能になったタイミングですぐに、現地お見積もり・清掃できるように準備しましょう。

特殊清掃の費用や特殊清掃業者の選び方については下記のコラムを参考にしてください。

参考:特殊清掃の料金相場と悪徳な業者に連絡しないために…。

相続の手続き

ご遺族の方はスムーズに相続の手続きを進められるように、相続に強い司法書士に連絡しましょう。

亡くなった方のお住まいに近い司法書士が望ましいです。

「相続 司法書士 ○○(お住まいの地名)」で検索するとお近くの司法書士が見つかると思います。

相続は通称90日ルールがあり、期限内に相続の手続きを進めないといけません。

ですので、事前の準備はできるだけ済ませておきましょう。

90日ルールとは

相続には通称90日ルールという、亡くなった方の死を知ってから90日以内に相続手続きを行わなければならないルールがあります。


90日を過ぎてまうと、亡くなられた方が負債を抱えていた場合、ご遺族の方が引き継ぐことになります。


資産・負債が完全に把握し、分配が決まっている場合は、90日以内に手続きを進めることができると思いますが、分配まで決まっていないケースがほとんどです。


相続手続きを迅速かつ正確に進めるためには、司法書士のご協力が最も重要です。


しかし、お客様は司法書士をゆっくり探す時間がないと存じます。


そこで当社(日本資産保全株式会社)ではお近くの司法書士をお客様にご紹介させていただきます。まずはご相談ください。

まとめ

今回は孤独死したご遺体を発見した際に、現場ではどのような対処をとれば良いか、警察から連絡がきた後、親族がすべきことをまとめました。

両者ともにいえるのですが、ショックを受けて悲しい気持ちになると思いますが、冷静さは保つようにしましょう。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました